ご老人の緊急事態を100m離れた場所にワイヤレスでお知らせします。
配線工事が不要で、既設ナースコールがない場所にも簡単に設置できます。
受信機は「設置型受信機」と「携帯型受信機」をラインアップしております。
2世帯住宅や母屋と離れ、近接したマンション部屋同士などの間で利用できます。
HOME > ヘルスケア 導入事例
ヘルスケア 導入事例
ワイヤレス・緊急呼出し |
個人歯科クリニック メロディ表示機 |
玄関のセンサ−が検知すると、メロディ表示機に優しい音でお知らせ、同時にモニタ−テレビに映像を流し、来客を確認します。
■ナ−スコ−ルや医療機器など周囲と異なった音で、はっきり違いがわかります。
■優しい音色で、職員や利用客に呼出音による不安を与えません。
■リモ−ト入力(端子)付き:オ−プン時、スタート入力で鳴動します。A(メイク)接点入力時鳴動しません。
■小型で設置場所を選びません:寸法:幅70×高さ110×奥行32mm (約104g)
■ナ−スコ−ルや医療機器など周囲と異なった音で、はっきり違いがわかります。
■優しい音色で、職員や利用客に呼出音による不安を与えません。
■リモ−ト入力(端子)付き:オ−プン時、スタート入力で鳴動します。A(メイク)接点入力時鳴動しません。
■小型で設置場所を選びません:寸法:幅70×高さ110×奥行32mm (約104g)
介護付き有料老人ホ−ム 徘徊お知らせシステム |
施設内の徘徊と、施設外への無断外出を管理室へお知らせする目的で導入いただきました。
■AC-Tを携帯した人が、ゲ−トに近づくと、表示盤に「チャイム音」と「番号表示」でお知らせ。
■AC-Tは、常時約15名が携帯されています。
(AC-Tのチャンネルコ−ドスイッチにより、NO.1~15まで設定できます。)
アクセスコール・徘徊お知らせ機器 |
徘徊するお年寄りが出入り口から外出するのを検知するシステムです。
徘徊するお年寄りにアクセスコール送信機を携帯していただき、送信機を持ったお年寄りが出入り口に近づくとナースステーションの受信機に知らせます。アクセスコールは入居者様モードと職員モードが選べます。
緊急呼び出し、急な体調の変化の早期発見・対応が可能です。
アクセスコール送信機を持ったお年寄りが急に気分が悪くなった時などにナースステーションにある受信機やチャンネル表示盤に緊急呼出をすることが可能です。
微弱電波を使用しており、位置特定ができます。
アクセスコール+防犯カメラシステムの連動することで職員の負担がより軽減できます。
映像での見守り・録画で徘徊行動を音と映像でキャッチ。
ナースステーションで徘徊をすぐに確認でき早期対応が可能です。
屋外でもフルHDカメラはアナログカメラより約6倍の高画素のため高解像度で撮影が可能です。
マットセンサーはお年寄りがベットから床に降りたり、落下した時に検知し、ナースステーションにある受信機にてチャイムなどで知らせます。
マットセンサーがあれば転倒の寸前で回避が可能。転倒予防の対策としてセキュリティハウスはマットセンサーをご提案いたします。直ちに徘徊を検知でき、安心安全です。
離床・転倒・転落、徘徊の早期検知にはベットセンサーがお勧めです。
ベッドセンサーがベッドからの起き上がりを検知しお知らせします。体動が激しくても誤作動の心配はありません。
障害者福祉施設 徘徊お知らせシステム |
利用者の、施設からの無断外出を防止する目的で導入いただきました。
出入口及び、1F・2F 階段にAC-Tを携帯した人が接近すると、事務室の表示盤にお知らせします。
トイレの長時間使用をお知らせ トイレ用センサー |
トイレの使用時間が一定時間を超えるとナースステーションにお知らせします。表示灯を使用することでトイレの廊下などで異常発生が一目でわかります。
老人保健施設や病院、高齢者専用住宅はもちろんのことデパート、スーパー、図書館、美術館などにもご利用いただいています。
ハイブリットリモコン |
赤外線モードでは8m、電波モードでは20mの範囲内で操作可能。電気錠の施錠・解錠ができます。
入退室管理システム「ACsmart」 |
3500枚のカード登録と500万件の履歴のメモリが可能。許可されたカードを持っている人だけが入室できるとともに、誰が、いつ入室していつ退出したかを自動的に記録します。機密漏洩防止、工場の生産ラインへの異物混入対策等にご活用いただけます。
ランダムテンキー |
ランダムテンキー。入退室管理やエレベーター、自動扉の制御にご利用いただけます。照合の度に表示される数字の位置が変わり、横からののぞき見もできません。データ室・新商品開発室、事務所、老人保健施設等で部外者の侵入防止、機密漏洩対策などにご活用いただけます。